川上温泉
かわかみおんせん
- 宿泊施設
〒960-2157 福島県福島市土湯温泉町字川上7
お湯が出過ぎて困る宿
土湯の温泉街の奥にこんな静かな温泉があるとは今の今まで知らなかった。土産物屋が軒を連ねる温泉町から1㌔ほど荒川に沿って溯ると環境は一変する。緑一色の山肌を前と後にした川べりに、川上温泉の一軒宿がひそんでいた。僅かの道のりで別世界のような自然の中にひたれると思うと、今まで有名地や一級旅館ばかりあさっていた自分が、馬鹿ばかしくなってきた。宿泊料も安いし、素顔の温泉に接せられるという点では、少しでも奥へわけ入れということなのか……。
宿は木造の二階建てで、かなり古いものだが、安らぎというのは木造りがつくり出すものだということを知った。
内風呂もプールのように大きいが、山肌をえぐり抜いて自然石の巨岩を上手に利用した露天風呂の野趣味が何とも言えない。主人の阿部さんは、ここは水の量より湯量がめっぽう多く、湯加減に苦労していると笑う。
温泉情報
適応症 | 運動麻痺における筋肉のこわばり,関節リウマチ,五十肩,神経痛,疲労回復 |
---|---|
浴槽 | 内湯:4(交替2・貸切家族風呂2) 露天:交替1 |
温泉使用量(リットル/分) | 261 |
源泉温度(度) | 57.2~60.2 |
加水・加温・減温の有無 | 一部加水 |
泉質 | 単純温泉 |
利用形態 | 源泉かけ流し |
温泉情報備考 | 立湯・万人風呂 縦約10メートル、横約4メートル、一番深いところで1.2メートル。総湯量約30トンの温泉風呂です。 穴湯・半天岩窟風呂 半分洞窟半分露天の珍しいお風呂です。洞窟の奥行き6メートル深さ0.85メートル、総湯量約21.5トン、露天風呂には珍しく湯船・湯床は青森ヒバでできています。木作りの露天風呂では県内一の大きさです。 男女日替わりで交換となります。 |
施設情報
- 建物
- 木造 2階建
施設設備
- エレベーター
- ×
- 冷房
- ◯
- 暖房
- ◯
- トイレ
- 洋式
- ウォッシュレット
- ◯
客室数
- 露天風呂付
- 0室
- バス・トイレ付
- 0室
- トイレ付
- 2室
- トイレ無
- 10室
- 合計
- 12室
アメニティ
- ハンドタオル
- ◯
- ボディソープ
- ◯
- ドライヤー
- ◯
- 温水洗浄トイレ
- ◯
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- ◯
- 石けん
- ×
- 羽毛布団
- ◯
- くし・ブラシ
- ×
- バスタオル
- ◯
- 浴衣
- ◯
- 髭剃り
- ◯
- バストイレ別
- ×
- シャンプー
- ◯
- パジャマ
- ×
- シャワーキャップ
- ×
- リンス
- ×
- バスローブ
- ×
- 綿棒
- ×
- パジャマ(ズボン付き)
- ×
- パジャマ(シャツのみ)
- ×
- シャワー独立
- ×
- スリッパ
- ◯
- テレビ
- ◯
身障者用施設
- 客室対応
- ×
- 車椅子対応
- ×
- トイレ対応
- ×
客室に冷蔵庫はございません
事前にお布団は敷いてございます。
ごゆっくりとお寛ぎください。
夕朝食とも食堂での会食となります。
食事のお部屋出しはしておりません。
冬季でも露天風呂は入浴できます。
また、館外へ出るお風呂はございません。
全館Wi-Fiがつながります。
ご利用案内
施設名 | 奥土湯 川上温泉 |
---|---|
住所 | 〒960-2157 福島県福島市土湯温泉町字川上7 [→MAP] |
営業期間 | 通年営業 |
標準宿泊料金 | 13,200円〜18,700円(1室2名様 朝夕食付サ込税込の1名料金) |
1名様の予約 | △ |
標準チェックイン時刻 | 15:00 |
標準チェックアウト時刻 | 10:00 |
夕食食事場所 | 食堂 |
朝食食事場所 | 食堂 |
クレジットカード | × |
携帯電話送受信 | △ |
ペット | × |
日帰入浴 日帰入浴営業時間 日帰入浴大人料金(税込) 日帰入浴子供料金(税込) 日帰入浴昼食 |
◯ 9:00 〜 21:00 800円 400円 × |
湯治対応 | × |
ご利用案内備考 | 日帰り入浴は、ご利用可能です。 毎週金曜日は、浴槽の温泉を完全に抜くため15時〜となります。 携帯電話は、キャリアにより通話状況は異なります。 全館フリーWi-Fi設置 |