神水館
しんすいかん
- 宿泊施設
〒370-1406 群馬県藤岡市浄法寺6番地
昭和28年のほんもの建築
神水館は神流川べりにのどかな温泉宿の姿を残していた。
昭和35年頃迄はどこの温泉場でも、こうした造りが最高の構えだったのである。
3000坪の敷地に、昭和28年建築の二階建ての本館が落ち着きをみせていた。
使われている材料もすべてほんもので、ずいぶん広い間どりである。
戦後の食べていくにも困った時代に、これだけの建築をした先代は、よほどの金持ちであったのだろう。
鬼石と言えば、当時東上線の観光の目玉で、池袋から急行のフライング東上号が寄居迄走り、それに接続して東武バスが神水館へ走ったときがある。
池袋や山の手の金持ちが、鬼石の湯にひたるのがやっとの観光旅行の時代だったのであろうか…。
そんな華々しい時代の歴史はさておき、ふるさとの実家に帰ったような気持で、いつも接してくれる主人の貫井昭彦さん夫妻の素朴さがうれしい。
料理も奥さんがお勝手で采配をふるう上州料理がメインである。
温泉情報
適応症 | うつ状態,きりきず,自律神経不安定症,耐糖能異常(糖尿病),皮膚乾燥症,末梢循環障害,冷え性,ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など),胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど),運動麻痺における筋肉のこわばり,関節リウマチ,軽い高コレステロール血症,軽い喘息又は肺気腫,軽症高血圧,健康増進,五十肩,腰痛症,痔の痛み,神経痛,打撲,捻挫,疲労回復,病後回復期,変形性関節症 |
---|---|
浴槽 | 内湯:2 露天:混浴1 |
温泉使用量(リットル/分) | 4 |
源泉温度(度) | 15.5 |
加水・加温・減温の有無 | 加温あり 一時加水あり |
泉質 | ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉 |
利用形態 | 源泉かけ流し、給湯口源泉・浴槽循環濾過、給湯口を含む循環濾過 |
温泉情報備考 | ・温泉の湧出温度が低い為に加熱をしております。 ・大浴場内に湧出温度そのままの冷浴用の源泉浴槽があり、 温浴と冷浴の交互浴ができます。 ・露天風呂は混浴ですが、男性・女性共に専用時間がございます。 |
施設情報
- 建物
- 木造 3階建
施設設備
- エレベーター
- ×
- 冷房
- ◯
- 暖房
- ◯
- トイレ
- 和式・洋式
- ウォッシュレット
- ◯
客室数
- 露天風呂付
- 0室
- バス・トイレ付
- 0室
- トイレ付
- 10室
- トイレ無
- 14室
- 合計
- 24室
アメニティ
- ハンドタオル
- ◯
- ボディソープ
- ◯
- ドライヤー
- ◯
- 温水洗浄トイレ
- ◯
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- ◯
- 石けん
- ◯
- 羽毛布団
- ◯
- くし・ブラシ
- ◯
- バスタオル
- ◯
- 浴衣
- ◯
- 髭剃り
- ◯
- バストイレ別
- ×
- シャンプー
- ◯
- パジャマ
- ×
- シャワーキャップ
- ×
- リンス
- ◯
- バスローブ
- ×
- 綿棒
- ◯
- パジャマ(ズボン付き)
- ×
- パジャマ(シャツのみ)
- ×
- シャワー独立
- ×
- スリッパ
- ◯
- テレビ
- ◯
身障者用施設
- 客室対応
- ×
- 車椅子対応
- ×
- トイレ対応
- ×
・備品の一部は大浴場に備え付けてございます。
・子供用浴衣がございます。
・湯上り足袋をご用意しております。
ご利用案内
施設名 | 八塩温泉 神水館 |
---|---|
住所 | 〒370-1406 群馬県藤岡市浄法寺6番地 [→MAP] |
営業期間 | 通年営業 |
標準宿泊料金 | 12,030円〜27,150円(1室2名様 朝夕食付サ込税込の1名料金) |
1名様の予約 | △ |
標準チェックイン時刻 | 15:00 |
標準チェックアウト時刻 | 10:00 |
夕食食事場所 | 宿泊客室以外の個室 |
朝食食事場所 | 宿泊客室以外の個室 |
クレジットカード | VISA,Mastercard,JCB,American Express,Diners Cllub,Union Pay,DISCOVER |
携帯電話送受信 | ◯ |
ペット | × |
日帰入浴 | × |
湯治対応 | × |
ご利用案内備考 | ※当館の建物内は全面禁煙です。(加熱式タバコを含みます。) ※建物内でベビーカーのご利用はできません。 |