渓雲閣
けいうんかく
- 宿泊施設
〒329-2922 栃木県那須塩原市湯本塩原37
こざっぱりした日本調
奥塩原そのものが秘湯的な存在の温泉場である。温泉場のバックに見える斜面は、昔硫黄を採取した鉱山の跡である。言うまでもなくここの温泉は昔で言う硫黄泉である。如何にも効き目のあるような湯の味は、なるほど天然の温泉だといいたいほどの温泉らしいお湯である。
最近整備された裏庭の散歩道を歩いてゆくと人気の共同湯「むじなの湯」「寺の湯」と、にごり湯めぐりが楽しめる。
他の宿の、湯治客相手のような造りと比べて、渓雲閣はじつにこざっぱりした純日本調の作りである。下のごちゃごちゃした古町かいわいと比較すると、ここに宿を選んだ人は通人なんだなあーと、思うほど都会人に喜ばれている宿である。それに料理や接遇も、山の宿らしくて、上品なのがうれしい。
この新湯を走る日塩もみじラインは、日光・鬼怒川方面へのドライブコースで、歴史ある紅葉の名所である。又、硫黄山から大沼公園への自然研究路は、原生林を探勝しながらの手軽な登山コースとなっている。
温泉情報
適応症 | アトピー性皮膚炎,うつ状態,自律神経不安定症,尋常性乾癬,耐糖能異常(糖尿病),表皮化膿症,不眠症,末梢循環障害,慢性湿疹 |
---|---|
浴槽 | 内湯:2 露天:貸切2 |
温泉使用量(リットル/分) | 30.2 |
源泉温度(度) | 79.2 |
加水・加温・減温の有無 | 加水・加温なし |
泉質 | 単純酸性硫黄温泉 |
利用形態 | 源泉かけ流し |
温泉情報備考 | ・当館はお風呂は硫黄泉のにごり湯を全浴槽掛け流しです。 ・無料貸し切り露天風呂は15時~翌朝10時の間、無料で貸し切りできます。 ・展望大浴場は24時間(宿泊の間)入浴可。 ・近くにある共同浴場(不定休)3ヵ所(寺の湯、むじなの湯、中の湯)が無料で湯めぐりできます。 |
施設情報
- 建物
- 鉄筋 3階建
施設設備
- エレベーター
- ×
- 冷房
- ◯
- 暖房
- ◯
- トイレ
- 洋式
- ウォッシュレット
- ◯
客室数
- 露天風呂付
- 0室
- バス・トイレ付
- 0室
- トイレ付
- 15室
- トイレ無
- 3室
- 合計
- 18室
アメニティ
- ハンドタオル
- ×
- ボディソープ
- ◯
- ドライヤー
- ◯
- 温水洗浄トイレ
- ×
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- ◯
- 石けん
- ◯
- 羽毛布団
- ×
- くし・ブラシ
- ×
- バスタオル
- ◯
- 浴衣
- ◯
- 髭剃り
- ×
- バストイレ別
- ×
- シャンプー
- ◯
- パジャマ
- ×
- シャワーキャップ
- ×
- リンス
- ◯
- バスローブ
- ×
- 綿棒
- ×
- パジャマ(ズボン付き)
- ×
- パジャマ(シャツのみ)
- ×
- シャワー独立
- ×
- スリッパ
- ×
- テレビ
- ◯
身障者用施設
- 客室対応
- ×
- 車椅子対応
- ×
- トイレ対応
- ×
山々の展望が見える全室南向きの落ち着いた和室です。トイレ(ウォシュレット)付き
ご利用案内
施設名 | 奥塩原新湯温泉 渓雲閣 |
---|---|
住所 | 〒329-2922 栃木県那須塩原市湯本塩原37 [→MAP] |
営業期間 | 通年営業 |
標準宿泊料金 | 13,150円〜18,150円(1室2名様 朝夕食付サ込税込の1名料金) |
1名様の予約 | ◯ |
標準チェックイン時刻 | 15:00 |
標準チェックアウト時刻 | 10:00 |
夕食食事場所 | お部屋(4名まで)、個室宴会場(5名以上) |
朝食食事場所 | お部屋(4名まで)、個室宴会場(5名以上) |
クレジットカード | × |
携帯電話送受信 | ◯ |
ペット | × |
日帰入浴 日帰入浴営業時間 日帰入浴大人料金(税込) 日帰入浴子供料金(税込) 日帰入浴昼食 |
◯ 12:00 〜 15:00 1,000円 500円 × |
湯治対応 | × |
ご利用案内備考 | 夕食と朝食時、4名までは部屋食で、5名以上は個室小宴会場になっております。 |