滝見屋
たきみや
- 宿泊施設
 
〒992-1461 山形県米沢市大字李山12127
深山幽谷の仙境
米沢市の南、西大巓や藤十郎などの峰を擁する吾妻連峰の山中に車ではたどりつけない“秘湯中の秘湯”が残っている。
米沢から車で45分、そこから山道を歩いて曲がり下ること20分。谷にかかるつり橋を渡ると赤い屋根の建物が見えてきた。 周りの自然を一人占めした静かな一軒宿「滝見屋」である。
最上川の源流にかかるつり橋に立つと、目の前には豊かな自然のパノラマが広がり、下界の俗塵を忘れさせてくれる環境だ。
この温泉は貞観2年、狩人によって発見されたと伝わり、胃腸によく効くことで名高い。最上川べりで自然にとけこんだ、開放感たっぷりの渓流露天風呂の湯舟には、濃淡鮮やかな木々が写り、豊富な湯があふれている。露天風呂と異なる源泉を引いた内湯からは、名勝・火焔の滝をのぞむことができる。
大平温泉は、山の湯好みにはたまらない秘湯中の秘湯で、自然と一体化しながら過ごす山の一夜は、忘れることができない思い出となるだろう。
温泉情報
| 適応症 | アトピー性皮膚炎, きりきず, 耐糖能異常(糖尿病), 冷え性, 胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど), 運動麻痺における筋肉のこわばり, 関節リウマチ, 軽い高コレステロール血症, 健康増進, 五十肩, 高尿酸血症(痛風), 痔の痛み, 神経痛, 打撲, 捻挫, 疲労回復, 病後回復期 | 
|---|---|
| 浴槽 | 内湯: 2 露天: 2・他2 | 
| 温泉使用量(リットル/分) | 720 | 
| 源泉温度(度) | 63 | 
| 加水・加温・減温の有無 | 加水・加温なし | 
| 泉質 | 含硫黄-カルシウム-硫酸塩泉 | 
| 利用形態 | 源泉かけ流し | 
| 温泉情報備考 | ・胃腸病の名湯です。 ・内湯と露天風呂は違う源泉を使用しています。 ・肌ざわりが柔らかく、 入浴後の肌のつるつる感をお楽しみ下さい。  | 
					
施設情報
- 建物
 - 木造 一部3階建
 
施設設備
- エレベーター
 - ×
 
- 冷房
 - ×
 
- 暖房
 - ◯
 
- トイレ
 - 洋式
 
- ウォッシュレット
 - ×
 
客室数
- 露天風呂付
 - 0 室
 
- バス・トイレ付
 - 0 室
 
- トイレ付
 - 3 室
 
- トイレ無
 - 11 室
 
- 合計
 - 14 室
 
アメニティ
- ボディソープ
 - ◯
 
- 歯ブラシ・歯磨き粉
 - ◯
 
- 石けん
 - ◯
 
- 羽毛布団
 - ◯
 
- 浴衣
 - ◯
 
- シャンプー
 - ◯
 
- リンス
 - ◯
 
身障者用施設
- 客室対応
 - ×
 
- 車椅子対応
 - ×
 
- トイレ対応
 - ×
 
宿泊でご利用頂けるお風呂
・露天
  男湯、女湯(24時間)
  貸切家族風呂2(チェックイン時に予約)
・内湯
  男湯、女湯(24時間)
ご利用案内
| 施設名 | 大平温泉 滝見屋 | 
|---|---|
| 住所 | 〒992-1461 山形県米沢市大字李山12127 [→MAP] | 
| 営業期間 | 期間営業(4月下旬〜11月上旬) | 
| 標準宿泊料金 | 16,650円〜0円 1室2名様 朝夕食付サ込税込の1名料金 | 
| 1名様の予約 | ◯ | 
| 標準チェックイン時刻 | 14:00 | 
| 標準チェックアウト時刻 | 10:00 | 
| 夕食食事場所 | 食事処 | 
| 朝食食事場所 | 食事処 | 
| クレジットカード | × | 
| 携帯電話送受信 | △ | 
| ペット | △ | 
| 日帰入浴 日帰入浴営業時間 日帰入浴大人料金(税込) 日帰入浴子供料金(税込) 日帰入浴昼食  | 
            △ 10:00 〜 15:30 1,000円 500円 △  | 
          
| 湯治対応 | × | 
| ご利用案内備考 | ・最上川の源流の地に位置しております。 ・館内は自家発電でまかなわれています。 ・この環境資源を守るため、できることから取り組んでおります。 ◎日帰り入浴は、メンテナンススケジュールや天候によって不定期にお休みさせて頂く場合がございますのであらかじめご了承ください。  |