グループサイト

日本秘湯を守る会

湯どの庵

ゆどのあん

  • 宿泊施設

〒997-0752 山形県鶴岡市湯田川乙38

  • 湯どの庵桧風呂

  • 湯どの庵ダイニング

  • ツインルーム

庄内藩主も湯治した

湯田川温泉は和銅年間に発見されたという歴史の古い温泉である。三方を山に囲まれた山合いに小さな宿が軒を連ね、湯治場の雰囲気を残す素朴な温泉場だ。往時から庄内の奥座敷と呼ばれ、庄内藩主の酒井公もしばしば湯治に訪れたという。その時の休憩所が「湯どの庵」の前身の「御殿湯」であった。
二階建ての建物はかなり古いものらしく、その外観には大正末期建築の歴史がうかがえる。レトロな玄関を入ると、モダンでシックな木の温もりの漂う内装のロビーと、意外なほどの奥行きの心休まる空間が広がる。ホテル風の客室は、小上がりにベッドを置いたような仕様だが、座って寛げるスペースもある。
平成13年の思いきった改装で、客室をはじめ内装、調度品や料理まで一新されたが、外観と大きな梁を通した浴室と石風呂には、本来の和風温泉旅館の面影を残している。和と洋が不思議と調和した姿は、これからの温泉宿を示唆しているかも知れない。

温泉情報

適応症 きりきず,関節リウマチ,軽症高血圧,高尿酸血症(痛風),疲労回復,病後回復期
浴槽 内湯:2  露天:1
温泉使用量(リットル/分) 40
源泉温度(度) 42.6
加水・加温・減温の有無 加温あり
泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
利用形態 源泉かけ流し
温泉情報備考 温泉は、檜風呂、石風呂(露天風呂併設)の2箇所に分かれております。(男女交代制) 利用時間はご到着時にご案内致します。

施設情報

建物
鉄筋 3階建

施設設備

エレベーター
冷房
暖房
トイレ
洋式
ウォッシュレット

客室数

露天風呂付
0室
バス・トイレ付
2室
トイレ付
12室
トイレ無
0室
合計
14室

アメニティ

ハンドタオル
ボディソープ
ドライヤー
温水洗浄トイレ
歯ブラシ・歯磨き粉
石けん
羽毛布団
くし・ブラシ
バスタオル
浴衣
髭剃り
バストイレ別
シャンプー
パジャマ
×
シャワーキャップ
×
リンス
バスローブ
×
綿棒
×
パジャマ(ズボン付き)
×
パジャマ(シャツのみ)
×
シャワー独立
×
スリッパ
テレビ

身障者用施設

客室対応
×
車椅子対応
×
トイレ対応
×

ご利用案内

施設名 湯田川温泉 湯どの庵
住所 〒997-0752 山形県鶴岡市湯田川乙38 [→MAP]
営業期間 通年営業
標準宿泊料金 19,800円〜34,100円(1室2名様 朝夕食付サ込税込の1名料金)
1名様の予約
標準チェックイン時刻 15:00
標準チェックアウト時刻 10:00
夕食食事場所 ダイニング
朝食食事場所 ダイニング
クレジットカード VISA
携帯電話送受信
ペット ×
日帰入浴 ×
湯治対応 ×
ご利用案内備考 ・全館禁煙でございます。
・1名様のご宿泊はお問合せくださいませ。